拗ねについて
大人になっても、心の中で拗ねている自分に気づいていますか?
それは心のブロック、エネルギーの滞りかもしれません。
拗ねの感覚とは?
拗ねるとき、身体はどう反応しますか?
- ぎゅっと縮こまる感じ
- ぐっと力が入る
- 何かが閉じているような感覚
この閉じた感覚が、身体の中のスペースを固めてしまいます。
子供の頃は自由だった感情
子供のころは、素直に感情を表現していましたよね?
でも大人になるにつれ、それを「恥」と感じるようになり、閉じ込めてしまうことがあります。
固まったエネルギー
解放されないエネルギーは、固まって滞ります。
無意識にその感情を抱えたまま、大人になっていることもあります。
自分の心の声に気づく
実は、拗ねの感覚は外的な反応に見えても、内側にある未解放のエネルギーが原因です。
そのことに気づくことが、解放の第一歩です。
セラピストのサポートと自分自身
セラピストは、70〜90%のサポートを提供できますが、残りの10〜30%は自分の行動が必要です。
自分自身で少しずつ行動することが、パターンを変える鍵となります。
今できることから
「カルマ」とはサンスクリット語で「行い、行動」という意味。
小さな行動を起こすことで、心の滞りから抜け出せます。
あなたが最大の理解者です。
自分のエネルギーに意識を向けてみましょう。
30日無料セルフコーチング
ジャーナリングの提供もしております。

拗ねる
自分の中に沢山あるなあ
どうせ私なんか
兄弟が多いから
どうせ分かってもらえない
どうせ気づいてもらえない
そう思うと自分の存在さえ認めてもらえない、認めてない感覚がやってくる
できない事があると混乱を起こしていたが、
その前に「拗ねる」この感情がある
その子を認める事によりハートが広がっていき、
背中も軽くなる、そんな感覚が生まれてきました。